主な取組み
2月21日(金) 鳳小学校において防災マップ作成体験学習を実施しました。
地図に自宅、危険箇所、避難所ルート書き込み、その後、100年前と50年前の地図との重ね合わせ、
津波浸水地区、河川浸水地区、活断層の図面の重ね合せを行い、子供たちに地域を理解してもらいました。
主催:大阪府測量設計業協会/支援グループ
協賛(サポート):空間情報総括監理技術者の会 関西支部
2月5日(水) 地理空間情報活用推進に関する近畿地区産学官連携協議会において、
逗子市の事例を紹介しました。
12月14日(土) (一社)データクレイドルとの意見交換を実施しました。
Geoアクティビティコンテストにおいて、地域貢献賞を受賞された(一社)データクレイドと支援グループが
意見交換を実施しました。
支援グループが構築し、CIVIL3により防災訓練において利用している災害情報共有システムの利用事例等を
説明しました。
11月28(木)-30日(土) Geoアクティビティコンテスト2019 電子国土賞を受賞しました。
課題名:遠隔地支援による津波防災マップ作成 ~逗子市新宿地区の事例~
場 所:東京・お台場 日本科学未来館
写真左側から
プレゼン、電子国土賞受賞式、地理院長への説明、逗子市担当者との意見交換
* 津波避難マップの作成を検討している地域自治会・町内会を支援している自治体職員向けにIDを提供します。
Mailベースで地域の取組みを支援します。
* 津波以外 (地震、水害、土砂災害など)の防災マツプを検討している方、 一緒に取り組みませんか。
10月19日(土)~20日(日) 地理情報システム学会賞 実践部門 を受賞しました。
GIS研究学会 発表大会(10月19日~20日,徳島大学)中で表彰式が行われ、実践部門は4件(うち2件が東京大学)、
他の部門も合わせて7件のうち4件が東京大学でした。
GIS学会から、支援グループの長年、精力的に取組んできた活動内容を認めてもらえました。
表彰式には、支援グループを代表して、一氏さんが表彰状、盾をいただきました。
写真左側:GIS学会長と一氏さん
写真中央:長年ご指導していただいている碓井先生(元GIS学会長)、窪田先生(関西大学)と一氏さん
写真右側:賞状 実践部門 第1号 と書かれています
10月13日(日) FOSS4G KOBE ポスターセッションに道路工事調整システムの事例を展示しました。
日本におけるFOSS4Gローカルシンポジウムとして、海外の動向や最先端のツール、技術などをご紹介し、
ビジネス、行政、学術などの立場を超えた、フリーでオープンな地理空間情報に関連したコミュニティを
つなぎ合わせるためのイベントです。
9月2日(月) CIVIL3連携災害対策訓練で、災害情報共有システムVer2が利用されました。
2015年度の大阪府の防災訓練、CIVIL3で防災訓練等で利用してきたシステムを改造し、
災害現場の状況報告をスマートフォーンの機能を最大限に利用して写真、動画を送付できるようにしました。
8月30日(金) 緊急工事システム 第3回WG が実施されました。
場所:大阪府 別館7階 技術管理会議室
7月17日(水)令和元年度「GIS大縮尺空間データ官民共有化推進協議会」総会
【日時】 令和元年7月17日(水) 15:00~16:30
【場所】 大阪府 咲州庁舎 2階 咲州ホール
【内容】(講演及び報告内容については変更する場合がありますので、ご了承ください)
1.平成30年度の活動報告
・基準点管理・境界等の管理と情報共有化に向けたWGについて ほか
2.令和元年度の活動計画
・緊急工事システムのWGについて
3.講演
・国土地理院が提供する地理空間情報の利活用について
【国土地理院 近畿地方測量部】
7月5日(金) 緊急工事システム 第2回WG が実施されました。
場所:大阪府 別館7階 技術管理会議室
内容:府内市町村の緊急工事、道路占用許可業務の現状について
緊急工事届システムの構築と今後の進め方
5月25日(土) 淀川水防・大阪府地域防災総合演習で、災害情報共有システムの展示を行いました。
場所:淀川左岸河川敷(豊里大橋下流)
時間:9:00~13:00
GIS勉強会
日時:12月20日(金) 18:00 ~ 21:30
場所:関西大学 梅田キャンパス 4階多目的室 MeRISEラボ
内容:1) 地理院のベクトル配信について
2) TiledGeoJSONの描画について
3) Geoアクティビティコンテスト2019の報告
4) Tellus利用促進実証事業
エンドユーザー連携型機能調査検討事業について
5) IRI(道路の凸凹)の可視化
勉強会後 懇親会を実施
参加者:13名
日時:6月8日(土) 10:00 ~ 12:00
場所:関西大学 梅田キャンパス Me RISE 6階 605室
内容:1) 神奈川県逗子市への地域防災マップ作成支援システムの提供について
2) 同システムの展開について
3) 5月25日(土)淀川水防・大阪府地域防災総合演習について
4) その他
参加者:14名