2020/07/19 コメント追加(機能の修正、追加なし)
印刷・出力のタブにコメントを追加しました。
2019/06/27 印刷処理
プリンター側の縮小機能を利用して印刷し、きりの良い縮尺値になるように
印刷の範囲を約17%広くしました。また、余白を考慮しないようにしました。
2019/05/22 印刷処理
背景地図の文字がぼやけたアウトプットを鮮明な画像のアウトプットになる
ようにしました。
GUIで選択した縮尺でなく、ズーム値に対応する縮尺のアウトプットになります。
例えば、縮尺 1/5000としても 1/4263になります。
2019/05/18 印刷処理
透過度のあるデータを印刷対象にした場合、画像全体がかすんだ状態に
なるのを解消しました。
タイトルの文字列を入力すると印刷物の左上に記述されるよう修正しました。
2019/05/11 印刷処理
解像度、縦横のサイズの情報を保存するように変更しました。
そのため、印刷時には適切な用紙が選択されるようになります。
画面の描画と印刷時の地理院タイルの標準地図、淡色地図を揃えました。
2019/05/01 道路工事調整会議システム、埋設物調査システム
2019年5月の改元に伴い、データベースの年度は西暦に変更しました。
「年度」の入力値は、西暦として処理されるようにしました。
2018/12/30 DXF出力用の基盤地図情報の更新
大阪府を中心に、大津市、草津市、奈良市、和歌山市などを対象にしました。
拡大:マウスを右クリックして、「画像だけ表示」で表示してください。
2018/12/24 道路工事調整会議システム
道路管理者ユーザが、入力データをダウンロードできる機能において、
ブラウザによって、文字化けが発生していました。正しい、日本語の
ファイル名になるように修正しました。
2018/12/24 災害情報共有システム
地理院との連携を目的に、入力データをGeoJSON形式でダウンロードできる
機能を追加しました。
府県ユーザなどの地理院との連携を行うユーザのみが、表示開始日時から
のデータを出力することができます。
2018/11/18 地域防災マップ作成支援システム
赤色立体図のレイヤーを追加しました。
赤色立体図は、教育・研究用に公開されており、小学生用の防災教育に利用
されている地域防災マップ作成支援システムにのみ追加しました。
2018/07/01 災害情報共有システム
「地震時等の電気火災の発生・延焼等の 危険解消に取り組むべき地域」の
指定に関する地方自治体向けガイドラインで紹介されている不燃領域率、
戸建て住宅密度、木防建ぺい率を重ね合わせて表示できるようにしました。
G空間情報センターで作成されたデータを活用しています。
2018/06/27 地域防災マップ作成支援システム
「地震時等の電気火災の発生・延焼等の 危険解消に取り組むべき地域」の
指定に関する地方自治体向けガイドラインで紹介されている不燃領域率、
戸建て住宅密度、木防建ぺい率を重ね合わせて表示できるようにしました。
G空間情報センターで作成されたデータを活用しています。
2018/04/01 埋設物調査システム
回答状況参照での一覧表示がされないという不具合の修正を行いました。
2018/03/17 埋設物調査システム
備考欄に複数行入力した際、最終行が改行の場合、「詳細」の画面が表示
できない現象が発生していました。
2018/03/04 埋設物調査システム
回答状況一覧、かがみ参照(一覧)の管理番号、工事名をデフォルト表示と
しました。
2018/03/04 埋設物調査システム
再回答を行った際の回答日をシステム日付とする。
2018/02/18 背景地図が地理院地図の場合の印刷の不具合修正
2018/02/18 マニュアルのリンクページを追加しました。
上段の [ヘルプ] ⇒ [マニュアル] の順で操作してください。
2018/01/01 クラウド環境への移行が完了しました。
他府県の市町村でもご利用いただけるように対応しました。
(2018/3 滋賀県大津土木で試行されます)